
リューギから最近、様々な便利アイテムが発売されていますよね。
ワームストッカーもそのうちの一つで、先日、シングルフックストッカーⅡと同時に購入してみました。
ワームストッカーとは、大きさがバラバラのワームパッケージを、ひとまとめにしてしまうことができる収納アイテムです。
釣りを長くやっているとどうしても大量になりがちなワーム類を、大きな括りで整理して収納できちゃうアイテムです。
整理整頓されていれば、必要なときに必要なものが使えて、釣りの効率化が図れます。
自ずと、釣果にも結び付くと思いますよ~。
リューギ ワームストッカー

ポイント
ワームストッカー
- サイズ:S・M・ML・Lの4サイズ
- カラー:ブラック・ホワイトの2色
- 特徴:防滴仕様で止水ファスナーを装備
ワームストッカーのサイズは、S、M、ML、Lの4種類の大きさが存在します。
また、ワームストッカーのカラーは、ブラックとホワイトの2色あります。
ワームストッカーはボディーが防滴仕様になっていて、さらに止水ファスナーを装備しています。
例えば、雨の中でボートデッキの上に置いていても、ワームストッカーに入っている中身が濡れてしまうようなことはありません。
とはいえ、完全防水仕様ではないので、濡れたら困るものを入れて雨の中放置することは危険です。
あくまで、ワームパッケージをひとまとめにするためのアイテムですので、そこは注意して下さいねw
ワームストッカーの素材はクリアPVCを採用していて、一目で中身が判断出来るような作りになっています。
底部や背面生地にはターポリンを使用していて、強度が確保されています。
ある程度乱雑に使っていても、そうそう簡単に破けてしまうようなものではありません。
ワームストッカーは4サイズ、2カラー
ワームストッカーは、4サイズ、2カラーあります。
入れておくものによってサイズやカラーを変えておけば、釣り場でもスッと取り出せて便利です。
例えば、ストレート系のワームはホワイトに、ホッグ系のワームはブラックになど。
私の場合は、あまり頻繁に使わないライトリグに使うワームはワームストッカーのSにいれ、よく使うワームはMに入れています。
さらに、パッケージが大きめのワームは、Lのワームストッカーにまとめて入れています。
このようにして、さらにバッカンやバッグに入れておけば、どこに何が入っているかすぐにわかります。
また、あまり使わない小物なども、ワームストッカーに入れて整理しておけます。
私は、瞬間接着剤、PE用のフッ素コート剤、ワームフォーミュラ、ネコリグ用のチューブプライヤーなどをワームストッカーのSサイズに入れて保管しています。
これをまとめてバーサスにいれて、さらにバッカンの中に収納しています。
ワームストッカーは陸っぱりに最適
陸っぱりの人にとっては、ワームストッカーは最適な収納アイテムだと思います。
ある程度使うであろうワームをワームストッカーに入れて収納して、それをショルダーバッグなどに入れておけば最高ですね。
スマートに釣りができて、さらに見た目もカッコイイ。
なにより、限られたスペースに大きなボックスを入れる必要もなくなり、システマチックに収納可能です。
最近は、ビッグベイトもソフトケースに入れることが流行っていますよね。
ワームもワームストッカーに入れることで、さらにショルダーバッグなどのスペースを効率よく使うことができます。
まとめ
ワームストッカーを複数持っていれば、簡単にワームの入れ替えがおこなえます。
季節ごとやフィールドごとに、使うワームを入れておくのも良いでしょう。
一つ一つワームを入れかえる手間も省け、そのまま入れ替えて釣行できます。
ワームストッカーの使い方は工夫次第で、ワームだけを入れなくてもかまいません。
あまり使わないものや、非常時に必要なものをしまっておくといったことも可能です。
中身が見える作りになっているので、どこに何を入れたか忘れることもありません。
また、ワームストッカーは、製品そのものが凄くカッコイイんですよw
おしゃれでオッサン臭くなく、釣り感がなくてスタイリッシュな見た目になっています。
釣り具をワームストッカーで整理しておくと、テンションが上がってきますよ~www